ダイエットが続かない理由としてよく挙げられるのが、「甘い物がやめられない」というものです。
しかし、そもそも好きな物を食べるのをやめることはとてもストレスになり、ダイエットを継続させるのが難しくなってしまいます。
そこで今回は、【ダイエット中でも甘いものが食べたい!賢い和菓子の選び方】をお伝えします。
その前に、まず【甘いものはなぜダイエットに良くないのか】を見ていきましょう!
甘いものはなぜダイエットに良くないの?
甘いものはなぜダイエットに良くないのでしょうか?
甘いものと言えばチョコレート、ドーナツ、ケーキ、バームクーヘン、クッキー、パンケーキなどなど、挙げればきりがないほどたくさんあって、どれも食べたいものばかりです!
チョコレートの成分表を見てみると、板チョコ1枚(55g)で脂質が18.9g、カロリーは300キロカロリーになります。
カロリーもさることながら、脂質18.9gといえばおにぎり4個分に相当する量になります。
チョコレートは脂質も多いしカロリーも高いので、ダイエット中には避けたいと思うのも当然だと思います。
ですが、「甘いもの」はチョコレートだけではありませんよね?
キウイやバナナなどの果物も甘い食べ物ですし、甘栗や甘納豆、あんこだって甘いですよね。
これら全てがチョコレートと同じように、ダイエットに向かないのでしょうか?
甘いものの中には太るものもある!?
一言で「甘いもの」と言っても、かなり広いものをさしています。
なので、「甘いものは太る」と言われていますが、本当は「甘いものの中には太るものもある」という表現が良いのかもしれません。
ダイエット中は「甘いもの=ダメ」と固定観念に縛られ、甘いものの全てが敵になってしまいがちです。
そう決めつけることで、自らを追い込んでストレス感じてダイエットが続かないので、全く意味がないです。
そうならないためにも、甘いものとうまく付き合っていくことが大事です。
甘いものとざっくりした表現では何を食べたらいいのかわからないですよね?
ダイエット中に甘いものが食べたくなった時に食べるといいおすすめを見ていきましょう♪
甘いものが食べたい時は何を食べればいい?
ダイエット中でも「甘いものが食べたい…!!」そんな時ってありますよね。
でも、ダイエット中だから気を付けないと…そんな時はどんな甘いものを食べればいいのか?
まず、甘いものと言ってもたくさんの種類があります。
甘いものの代表として「チョコレート」をあげてみると、チョコレートは脂質が高くてカロリーが高く、血糖値が上がりやすい精製された白糖が使割れています。
なので、当然食べ過ぎれば太ってしまいます。
チョコレートを大量に食べることによって体重はもちろん、体脂肪も増えてしまい、見た目にも明らかになってきてしまいます。
お腹が空いてくると体内の血糖値が下がり、体の働きが鈍くなって体がフラフラすることも。
さらに甘いものを食べられないことからストレスを感じてしまうことも…( ;∀;)
そうならない為にも甘いものを上手に食べましょう!
そこで、甘いものが食べたくなった場合にオススメなのは、「和菓子」です。
チョコレートや手軽な菓子パンやお菓子を食べたくなるのは分かりますが、とてもダイエット向きではなくとても危険極まりない食習慣だと言っても過言ではないです。
健康な体のためにも、甘いものが食べたくなった場合には、和菓子を食べるようにしましょう!
なぜダイエットには和菓子が向いているのか、理由を見ていきましょう。
ダイエットに和菓子がおすすめな理由とは?
ダイエットに和菓子がおすすめな理由は、洋菓子よりも使われている原材料が低脂肪なためです。
なので、その分カロリーが低くなります。
和菓子はカロリーが高い割に、脂質が少なく、また、和菓子に使われるあんこや寒天、きな粉は食物繊維を多く含んでいて、血糖値を適正に調整する働きがあり、体脂肪合成が妨げる効果があります。
また、満腹感を促してくれる働きもあります。
- くず餅
- きんつば
- あんみつ
- みつまめ
- 笹団子
- 桜餅
- 柏餅
- 草餅
- 水ようかん
- 最中
- おはぎ
- 栗まんじゅう
- みたらし団子
- 練りきり
- カステラ
- どら焼き
おやつを食べるなら、ケーキやドーナツよりも、なるべく和菓子を選ぶのがダイエット中にはおすすめです。
ただし、和菓子といってもあんこ+生クリームなど洋の要素があるものは避けましょう。
どうしても洋菓子が食べたい場合は、精製されていない全粒粉やライ麦、メープルシロップ、黒糖などを使ったものを選びましょう。
精製されすぎていないものは、血糖値の上昇を緩やかにしてくれるので、血糖値が急上昇すると体脂肪になりやすいです。
とくに洋菓子に多く使われている白い小麦粉や上白糖は、ダイエット中は避けましょう!
和菓子の選び方のポイント!
和菓子を選ぶときには、いくつかポイントがあります。
そのポイントさえ覚えておけば、ダイエット中でもおいしく和菓子を食べることが出来ます!
そのようなポイントがあるのか、さっそく【和菓子の選び方のポイント】を見ていきましょう!
選び方のポイント①焼き菓子より蒸し菓子で小さいもの
お腹が空いているとどうしても大きいものを選んでしまいがちですが、少しでも満足できることもあるかもしれません。
なので、まずはサイズの小さいものを選ぶようにしましょう。
大口で早く食べるのでなく、ゆっくり味わってたべることで、食べ過ぎを防止することができます!
また、和菓子を選ぶ際、和菓子には焼き菓子と蒸し菓子がありますが、どら焼きやカステラのような焼き菓子よりも、ようかんなどの蒸し菓子の方がカロリーは低めになっています。
どちらか悩んだ際は、蒸し菓子を選ぶことをおススメします(^^♪
選び方のポイント②あずきを多く使ったもの
あんこ類に使われている小豆には、食物繊維が多く含まれています。
なので、あずきを使った和菓子を選ぶようにしましょう。
ダイエット中ということで、さらに食物繊維などの栄養価が高い和菓子を選ぶならあんこはあんこでも黒あんより「白あん」を選ぶことをおススメします!
白あんは、白いんげんを使用していて、この白いんげんは黒あんの小豆よりも栄養価が高くなっています。
どら焼きなんかは黒案が多いですが、よく見ると白あんのどら焼きなんかもあるので、悩んだ時は白あんを選ぶようにしましょう(^^♪
選び方のポイント③餅類よりも皮で包んだもの
和菓子の中でも大福などの餅類はどうしてもカロリーが高めになっています。
生地によってはダイエットに向かないので、餅よりも皮で包んである和菓子を選ぶようにしましょう。
大福を選ぶよりも皮で包んであるおまんじゅうの方が断然カロリーが低くなっています(^^)/
また、同じまんじゅうでも、皮の薄いものを選ぶことで、更にカロリーを抑えることができます。
和菓子は和菓子でも、くず餅や水ようかん、みつまめといった水分量を多く含むもののほうがカロリーが低いです。
逆にどら焼きやおはぎ、カステラなんかは和菓子ですが水分量が少なく、カロリーも高くなっています!
和菓子と言っても種類によってはカロリーに差があるんですね。
包んでいるものによってもカロリーが変わってくるので、悩んだ際はそこで判断するのもおすすめです。
お腹が減ったらいつでも食べていいの?
お腹が減ったら食べたいのは生物の自然現象なので仕方がありません(笑)
しかし、ここで一つ注意してほしいのがその、食べる時間帯です。
お腹が空いたらいつでも食べていいのかというと、決してそういうことではありません。
そうしても夜遅くに食べてしまうと、体を動かして消化することが難しく、体に溜まって脂肪に変わってしまう恐れがあります。
どうしても甘いものが欲しい場合は、朝ごはんを食べてから食べるようにしましょう。
食後であれば、すでにインスリンがある程度分泌されているので、脂肪を蓄えようとする働きが低くなります。
さらに、朝という時間帯は1日の始まりであり、体を動かして消化することが出来るのでとてもおすすめです。
まら食後であれば血糖値の急上昇や急降下も避けることが出来ますし、単純に満腹感から少量の甘いものでも満足感が得られ、食べすぎることも防げます。
でも、朝からなかなか甘いものって欲しくならないかも…(笑)
ダイエット中でも甘いものが食べたい!賢い和菓子の選び方とは?のまとめ
いかがでしたでしょうか?
ダイエット中でも甘いものが食べたい!賢い和菓子の選び方とは?ということについてまとめてみました。
ダイエット中で一番気を付けなければいけないのは何よりも「ストレス」です!
このストレスを感じてしまうとダイエットがとても苦痛になり、うまく結果を出すことが出来なくなってしまいます。
そうならない為にも、賢く甘いものを食べましょう!
そのためには洋菓子よりも和菓子を選ぶようにしましょう。
また、和菓子は和菓子でも、食物繊維が豊富に含まれているあんこを使ったものや、餅より皮で包まれているもにしたり、焼き菓子より蒸し菓子を選ぶようにすることで、ダイエットをしながら甘いものを食べることが出来ます。
ただ甘いものを食べて後で罪悪感を感じてストレスを生むより、賢く選んで満足しましょう。
ダイエット中の多少の制限は仕方がないことですが、辛いものになってしまっては元も子もないです。
食べ方や種類を選ぶことでダイエットでも甘いものを食べても問題はありません。
ストレスフリーなダイエットをして楽しくきれいになりましょう(^^)v
ダイエットだからと我慢できる人は良いのですが、なかなかそうはいかないのがダイエットの醍醐味ですよね(汗)
うまく甘いものを選んで食べて、なおかつダイエットを成功させちゃいましょう(^^♪